2025年8月28日

SmartDBユーザー向けイベント「スマデビ ジャンボリー!」開催し600名超が参加 前デジタル庁統括官、KDDI、ツルハホールディングス、丸紅I-DIGIOホールディングスなど登壇

〜製品の最新情報と事例共有でコミュニティのつながりを強化〜

 大企業向けクラウドサービスの株式会社ドリーム・アーツ(東京本社:東京都渋谷区、広島本社:広島県広島市、代表取締役社長:山本 孝昭、以下 ドリーム・アーツ)は、2025年7月23日にSmartDB®︎(スマートデービー)のユーザーとパートナーが集うイベント「スマデビ ジャンボリー!2025」を開催し、その内容について本日開催レポートを公開しましたのでお知らせします。 本イベントには、デジタル庁、KDDI株式会社、株式会社ツルハホールディングス、丸紅I-DIGIOホールディングス株式会社などが登壇し、最新の業務デジタル化事例やノーコード開発の取り組みを共有。 全国から600名を超える参加者が集まり、SmartDB®︎の最新情報や活用ノウハウを学ぶとともにユーザー同士の交流を深めました。 アンケート満足度は99%で、SmartDB®︎コミュニティの活発さと期待の高さを裏付ける結果となりました。​

▶︎開催レポート詳細はこちら: https://hibiki.dreamarts.co.jp/smartdb/sdbjamboree2025-report/

「スマデビ ジャンボリー!」について


 「スマデビ ジャンボリー!」とはSmartDB®︎ユーザーとパートナーが集う年に一度の大規模コミュニティイベント。 製品の最新情報や活用事例、ノウハウを共有し、業務改革の学びとユーザー同士のつながりを提供します。 今回は記念すべき第1回目となり、大企業の未来を切り拓くDX・業務デジタル化を加速する場となりました。
 当日はウェスティンホテル東京および恵比寿ガーデンホールを会場に、第1部「コミュニティワークショップ」、第2部「デジタル庁講演・大企業の業務デジタル化事例共有・最新機能紹介」、第3部「交流パーティ」の全3部構成で開催しました。 そのうち第2部のハイライトを抜粋してご紹介します。

altテキスト

【1】ウェルカム・スピーチ:ドリーム・アーツ 代表取締役社長 山本 孝昭

 代表の山本からは弊社の理念の意味のほか、日本企業の経営課題であるDXの内製化や、「デジタルの民主化」の必要性についてお話しました。 また、私達がどのように大企業のDXの支援をしようとしているのか3つの戦略についてお話しました。

【2】スペシャルゲスト・スピーチ:前デジタル庁 デジタル統括官 村上 敬亮 氏


 前デジタル庁 デジタル統括官で、マイナンバー責任者をされていた村上 敬亮 氏による講演。 DXとはなにか、DXとデジタル化の違いについて触れたうえで、マイナンバーの仕組みや民間での活用についてお話いただきました。

altテキスト

【3】KDDI株式会社&ドリーム・アーツ対談:KDDI 横山 拓郎 氏
   「変化の時代を生き抜く“基礎”=デジタルの民主化」


 昨年の「スマデビ’s got Talent」で優勝されたKDDI横山氏の講演では、KDDIにおける「デジタルの民主化」の重要性について対談形式でお話いただきました。 内製化人材育成におけるさまざまな取り組み、内製化の重要性、10年ぶりの稟議業務刷新プロジェクトをコーポレート部門主体の内製でリリースするに至ったお話など盛りだくさんに語りました。

altテキスト

【4】SmartDB最新機能「スマデビの新たな世界」:CTO 石田 健亮

 弊社CTOの石田からはSmartDB®︎の最新情報として、マイナンバーカードによる本人確認の機能や、AIを業務プロセスに自然に組み込む新たなアプローチ「DAPA(DreamArts Practical AI):ダーパ」について紹介しました。

【5】スマデビ’s got Talentグランプリ
  株式会社ツルハホールディングス 財務経理本部 IR・予算管理部 部長 若林 慧 氏
   「凡事徹底が導いたデジタル変革」


 「スマデビ ジャンボリーという最高の舞台で、素晴らしい発表に刺激を受けつつ、2代目グランプリという光栄な賞をいただけたことを大変うれしく思います。 また、当社メンバーの頑張りを評価いただけたことが何よりの喜びです。オーディエンスの皆さまから「勇気をもらった」との声も多く頂戴し、私たちの挑戦が誰かの一歩になることを実感しました。 今後も、現場起点の取り組みを通じて、デジタルの民主化に貢献してまいります。」

altテキスト

【6】スマデビ’s got Talent準グランプリ 受賞コメント
  丸紅I-DIGIOホールディングス株式会社 管理本部 情報企画部 部長 喜多 大樹 氏
  「5つの会社、ひとつの未来。スマデビで開く明日へのトビラ」 


 「準グランプリを受賞し、本当に嬉しく思います! 登壇企業のみなさんとは会社も立場も異なりますが、スマデビを介し「戦友・仲間」として思いをひとつに協創できたことが一番の思い出です。 懇親会でも多くの熱い声をいただき、登壇して本当に良かったと実感しました。 今日からは準グランプリというタイトルを掲げ、社内のデジ民活動をさらに加速させていきます!」

altテキスト

参加者アンケート 一部抜粋

 参加者アンケートによる満足度は99%でした。 以下に、一部コメントを抜粋します。

  • 「各社がどうスマデビを社内に浸透させているか、社内の巻き込み方などが参考になった」
  • 「スマデビの未来の話や、他社との交流など、非常に意義のあるイベントだった」
  • 「腹を割った意見交換をしやすい雰囲気やイベントで良かった」

その他にも、当日の雰囲気を伝える動画や、新たなユーザーコミュニティの取り組み、交流パーティの模様などを掲載していますので、ぜひご覧ください。

altテキスト
altテキスト
altテキスト

▶︎開催レポート詳細はこちら: https://hibiki.dreamarts.co.jp/smartdb/sdbjamboree2025-report/

丸紅I-DIGIOホールディングスが次の「デジタルの民主化DAY」に登壇決定!

 スマデビ’s got Talent準グランプリの丸紅I-DIGIOホールディングスの登壇が決定!11のワークフローシステムを統合した取り組みをより詳しくお話しいただきます。
 次回「デジタルの民主化DAY」は9月17日(水)、25日(木)に開催を予定しています。大企業の「デジ民」事例に興味のある方は、ぜひお申し込みください。

▶︎お申し込みはこちら: https://hibiki.dreamarts.co.jp/smartdb/event/dd250917/

 ドリーム・アーツは、今後も“協創”を理念に掲げ、「現場力強化」「企業競争力向上」に役立つトータルソリューションを提供してまいります。

 
関連資料
3分でわかるSmartDB

3分でわかる「SmartDB」

大企業における業務デジタル化の課題と、その解決策として「SmartDB」で、どのように業務デジタル化を実現できるのかをご紹介する資料を公開しました。ぜひご覧ください。

閉じる
3分でわかる「SmartDB」をダウンロードする 3分でわかる「SmartDB」をダウンロードする