業務概要
従業員が時差勤務時間を申請できます。必須入力や営業日のチェックを行っているため、入力ミスによる手戻りの削減が見込めます。また、超過勤務時間を入力できるため、勤務時間を超過した申請の抽出が可能です。

「SmartDB」化のメリット
日付には営業日のみ入力できるようになっています。

クリックでイメージを拡大

超過勤務の発生状況(ユーザーや日付、回数)が一覧上より一目で確認できます。

クリックでイメージを拡大

時差勤務の期間が終了した後は一覧画面上で文字色がグレーになり、一目で判別できます。

クリックでイメージを拡大

応用編
時差出勤の開始・終了日に申請者の上長にリマインド通知を行えます。
画面イメージ
※クリックでイメージを拡大できます。